W.Y.
2012年 新卒入社
土木部 施工管理
私は土木工学科の出身で、ゼミの教授から紹介されてFENを知りました。FENが携わる電力や通信は、社会を支える重要なライフライン。もともと安定した企業で長期的に活躍したいと考えていた私にとって、今だけでなく将来も求められる事業に関われる環境は大きな魅力でした。また、当時は関東圏の工事がメインだったこともあり、地方出張が少なく全国転勤がない職場環境も、学生だった私は漠然と「いいな」と感じていましたね。
ただ経験を積む中で、そうした感覚は少しずつ変化していきました。入社後は親会社の研修に参加することからスタートし、土木部に配属後は上司や先輩の現場に同行して一つひとつ実務を学んでいきました。そして入社4年目を迎えた頃、上司のサポートを受けながら初めて現場代理人を任せてもらえるように。その後も小さな案件から徐々にステップアップしてきました。
大きな仕事を担当できるようになると、「会社から信頼されているんだ」と感じ、プロとしての自信も身につくもの。実際、予算数億の大規模工事や本社から遠く離れた地方の現場など、難易度の高い案件ほど腕の立つ上司や先輩が担当しています。学生時代は想像もしていませんでしたが、今はそうした仕事を任されるような、頼れる存在を目指して日々頑張っています。
最近は、1年以上にわたって福島県いわき市の現場に携わっています。太陽光発電に関する全長約20kmに及ぶ大規模な土木工事で、工事の内容もさまざま。試掘工事に始まり、電力ケーブルを通す配管の新設工事、ケーブル同士をつなぐための接続用マンホールの構築、さらに現場によっては川を横断するための専用橋や電柱を建てるケースもあり、やるべき仕事は多岐にわたります。施工管理はこうした現場の工程・安全・予算などの管理に加え、依頼主や協力業者との打ち合わせ、施工図面や報告書の作成などにも取り組み、工事の完成を目指していくのです。
多種多様な工事と幅広い業務を行うためには、常に知識を吸収し続ける必要があります。とはいえ専門書を読み込むだけが勉強ではありません。協力業者の職人さんに新工法について聞いたり、他部署の方と情報交換したりと、周囲にさまざまな分野の専門家がいるおかげで、何気ないコミュニケーションがスキルアップにつながることも多々あります。
そうした努力も重ねながら、現場責任者として1つの現場を無事に終えた時や、最終的に依頼主、自社、協力業者など関わる全ての人が満足いくような予算管理ができた時は大きなやりがいを感じますね。いわき市の工事も安全と工期を遵守し、無事に完了できる日を目指して尽力していきたいと思います。
土木部は、全ての現場に全員で協力して取り組み達成を目指す「ワンチーム感」も魅力です。ベテラン・若手を問わず、誰しも周囲に助けてもらった経験があるからこそ、いざとなったら自分の現場を止めてでも支援に駆けつける。そんな支え合いの文化が根付いているのです。実際、私が周囲に相談することもあれば、その逆に得意の事務スキルを活かして上司の書類作成をサポートしたり、図面作成のコツをレクチャーすることもあります。
これから入ってくる方にもぜひ自分なりの得意分野を活かしながら、チームワークの中で一緒に成長してもらえたら嬉しいですね。それに今後は後輩の指導や育成支援はもちろん、他部署との交流を活性化し、若手・中堅の力が会社を盛り上げることにも一役買っていきたいと思っています。
FENは決して大きな企業ではありませんが、この規模だからこその良さもたくさんあります。上司や他部署との距離感の近さもそうですし、事務所の設営など工事前の段取りから完工まで一気通貫で経験できることも、当社ならではの面白さだと感じています。プロの施工管理として一歩ずつ成長していきたい方は、ぜひ応募を検討してみてください。
全長約20kmの大規模工事に、 部署一丸の「ワンチーム」で挑む
2012年 新卒入社
土木部 施工管理
前向きな挑戦を応援する風土が、
成長を後押ししてくれる。
1995年 新卒入社
通信エンジニアリング事業部
通信技術部 施工管理
専門知識ゼロから、
プロのネットワークエンジニアへ
2008年 新卒入社
通信技術部
ネットワークエンジニア
いくつもの「未経験」への
チャレンジが、学びと成長のチャンスに
2008年 中途入社
電力技術部
技術第一グループ 設計
自分なりの「得意」を活かし、
10億円規模の案件をリード
2016年 中途入社
ソリューション営業部
電力営業グループ 営業担当
ホンネトークで
FENの魅力、お伝えします!
×
入社から1~3年は現場の管理、施工計画書、施工図作成が中心です。技量により顧客折衝や大型プロジェクトの立ち上げも担います。
現場の管理
施工計画書
施工図作成
入社から1~2年は、上司や先輩社員の指導を受けながら仕事を覚え、電気通信の施工管理に必要な知識や資格を習得していただきます。また、見積・施工計画・施工・検査における工程・品質・安全管理を行い、協力会社を含むさまざまなリソースを用いて、顧客が求めるアウトプット(納期・品質)を生み出していきます。
施工管理のみではなく、顧客の要求によっては工事設計や施工後の保守まで柔軟に対応していますので経験を積みながら電気通信の幅広い知識を習得します。
現場代理人業務
工事現場での管理や調整を担当する仕事です。
通信設備の設置や点検、修理などを行う際に、作業がスムーズに進むように監督し、安全管理や品質の確保も含めて、チームと連携を取りながら進捗管理を行います。
見積設計業務
通信設備の工事や設置にかかる費用や作業内容を事前に計画し、適切な見積もりを作成する仕事です。工事に必要な通信設備や工事範囲を把握、現場の状況や技術要件を考慮し、最適な通信設備の配置や配線計画を作成します。そのうえで、必要な機材や人件費、工事期間などをもとに、費用を算出します。
顧客折衝
顧客の要望や仕様をヒアリングして、必要な内容を把握するとともに、工事中も顧客とのコミュニケーションを取ります。
放送、インターネット通信のシステム構築を行うネットワークエンジニア。
システム設計、提案、見積積算、機器設定、配線、施工管理、保守メンテナンスを複数名で担当。
CATV事業者、通信キャリアが主な顧客です。
入社から1~2年は、上司や先輩社員の指導を受けながら仕事を覚えていただきます。
また、通信ネットワーク構築に必要な知識や資格を習得していただきます。
複数の担当者のサブ業務に携わった上で、適性のある分野での業務担当者を務めていただく方針です。
システム設計・提案・見積積算
顧客の要望をヒアリングし、最適なネットワークシステムを設計します。
システム設計に基づく積算、システム提案を行い、受注内容に基づき、外注先との交渉や、機器・部材の選定手配も担当します。
機器設定・配線
納入された機器の設定調整及び現地への据え付け作業を行います。
施工管理
機器間の配線作業または配線工事業者の施工管理を担当します。
システム試験の実施を行ったり、施工図書、竣工図書の作成をすることもあります。
保守メンテナンス
納入済みシステムの保守メンテナンスを行い、長期的な安全体制と関係性を構築します。
入社当初は上司や先輩社員の指示を受けながら、仕事を覚えていただきます。
主な業務は電力システム設計で、特別高圧・高圧電線路を構築するためのベースとなるものです。
法律・規格あるいは文献にある様々な計算式からエクセルで算出した値を元に、使用するケーブルや支持方法などを選定、実際の施工を考慮した施工計画をCADで作図します。エクセルやCADの操作は、上司や先輩社員がフォローし一歩ずつ電力システム設計の知識を深めて頂きます。
業務で要求されるスキルとしては基本的な電気、物理、数学の知識で、入社後の勉強で対応できます。
電力システムがどのような技術やプログラムで設計されているのか興味がある人、物理現象について文献を調べ理解したり、工作が好きという人に向いている部署です。
地中送電線・架空送電線の許容電流計算
法律・規格あるいは文献にある様々な計算式からエクセルで算出した値を元に、使用するケーブルや支持方法などを選定、実際の施工を考慮した施工計画をCADで作図します。
拠点は本社(東京)をとなりますが、全国のプロジェクトに対応しているため地方出張をすることがあります。
地中送電線・架空送電線のルート選定
現場を確認しながら最適なルートを選定します。
地中送電線のケーブル延線・ケーブル接続に関する技術検討
張力計算、オフセット計算、接地設計を行います。(入社後の勉強で対応できます)
地中送電線のケーブル収容方法の検討
電気設備技術基準や、各種規格・仕様を満たすものを設計します。
電力システム設計に基づくCADによる図面作成
ケーブルルート図、ケーブルジョイント配置図などを作成します。
各種構造物の形状・仕様検討、強度計算他
コンクリート基礎、支持鋼材などに関わる検討をします。
電力システム設計に基づく工事費用の見積
図面や資料を基に、工事に掛かる費用を算出します。
電力システムのコンサルティング
お客様の要望をヒアリングし、法律や規格、文献をもとに、特別高圧や高圧電線路を構築する最適な方法を提案します。
FENで対応している大部分は、『電線路』として電気設備に関する技術基準を定める省令にて定義されているように、電気を流すための電線やケーブルだけでなく、ケーブル用の埋設保護管や電柱・鉄塔等も含んだ総合的な送電設備の設計です。
自分の設計した通りに電線路が構築され、無事に電気が流れ、人々の暮らしを支えていると実感できる業務です。
FENの営業職は、窓口だけではなく、プロジェクト管理や技術観点での提案を行います。
入社から1~2年は、見積書・入札書類作成~価格交渉・契約締結までの営業活動(受注獲得・社内指示まで)と施工完了確認・請求書提出~入金管理(代金回収まで)が中心です。
経験と力量に応じて、マーケティング活動や営業戦略立案・推進等、より高次のマネジメント側面側に担当業務の領域をシフトしていきます。
顧客対応
お客様とのコミュニケーションを通じて、ニーズや課題を把握し、最適なソリューションを提案します。
市場開拓
新規顧客の開拓や新たなビジネスチャンスの発掘を行い、会社の成長に貢献します。
事業部門毎に管轄している全販売品目(物品販売・設計・施工・保守、その他サービス全般)に関する業務
顧客管理
信用調査、得意先登録・管理など
営業・販売管理
プロジェクト管理
受注後のプロジェクトにおいて、設計・調達・施工の各プロセスを調整し、円滑な進行をサポートします。
技術的知識の提供
電力ケーブルや通信ケーブルなど、製品の特性を理解し、技術的な観点からお客様に説明や提案を行います。
電力・再生可能エネルギー
情報・通信ネットワーク